【レビュー】スマホがゲーム機に変わる驚きの体験「Backbone」

記事制作者:
公開済み: // 更新済み:
Now printing...

! CAUTION !
  • この記事には、アフィリエイトリンクが含まれています。

はじめに

スマホゲームをもっと快適に遊びたい、でもタッチ操作だけでは限界を感じる!コントローラーがあれば!っと思ったことはありませんか?
そんなあなたにぴったりのアイテムが「Backbone(バックボーン)」です。

今回は、筆者が実際に使ってみた体験をもとに、導入方法や使い心地、対応アプリなどを詳しくレビューしていきます!

Backbone紹介動画

製品情報

「Backbone(バックボーン)」には、接続端子違いでLightning 版とUSB-C 版の二種類存在しそれぞれ対応機種と価格が異なります。



Lightning 版


USB-C 版
価格 15,950 円 19,800 円
対応スマートフォン
  • iPhone 14
    Plus
  • iPhone 13
    Pro、Pro Max、mini
  • iPhone 12
    Pro、Pro Max、mini
  • iPhone 11
    Pro、Pro Max
  • iPhone SE
    (1st、2nd、3rd Generation)
  • iPhone X
    XR、XS、XS Max
  • iPhone 8
    Plus
  • iPhone 7
    Plus
  • iPhone 6s
    Plus
  • iPhone 15
    Plus、Pro、Pro Max
  • その他主要なAndroidスマホ
    • Google
    • Samsung
    • Huawei
    • Xiaomi
    • Oppo
    • Vivo
    • realme
    • Motorolなど
本体サイズ ■横:17.7cm ■縦:9.8cm ■厚み:3.3cm
本体重量 138 g
同梱物 ■Backbone One コントローラー本体 ■アダプター(スマホ装着部分の厚み出しに使用可能) ■スタートガイド ■セーフティーガイド
本体保証 1 年間
備考
  • 「Backbone」本体の充電は不要。
    お使いのスマートフォンから電源が供給される仕組みとなります。
  • スマートフォンにケースをご使用の場合は、装着前に取り外すことをおすすめします。
    一部のケースは干渉する可能性があります。

導入方法

Backboneはアプリと連携することで、ゲームだけでなく録画・配信などの機能も活用できます。以下のステップで簡単にセットアップが完了します。

  1. お使いのスマートフォンに合わせて、「Backbone」本体(Lightning 版または USB-C 版)を装着します。
  2. 自動的にApp StoreまたはGoogle Playが開くので、「Backbone」公式アプリをダウンロード。
    自動的にApp StoreまたはGoogle Playが開かない時は、付属のQRコードを読み込むことでダウンロード可能。
  3. アプリを開くとセットアップが開始され、ガイドに従って初期設定を行えばすぐに使用可能です。

アプリのダウンロードリンク

※スマホからご覧の場合は以下のバナーをタップしてアプリを入手できます。

Google Play
Google Play で手に入れよう
App Store
App Store で手に入れよう

実際にさわってみて

今回、「Backbone(バックボーン)」の操作感を試すために、レースゲームに絞ってレビューしてみました。

スマホアプリから、「アスファルト:Legends Unite」、Steamから「JDM: Japanese Drift Master」をレビューします。

アスファルト:Legends Unite

「アスファルト:Legends Unite」を「Backbone(バックボーン)」でプレイしてみると、これまでのタッチ操作がウソのように快適!特にドリフトやブーストのタイミングが取りやすくなり、思わず夢中になってしまいました。

グリップはしっかり手に馴染み、長時間プレイしても疲れにくい印象です。ボタンの押し心地も気持ちよく、個人的にはNintendo SwitchのProコンに近い感覚がありました。

「Backbone(バックボーン)」ありではとっさの判断に対応できジャンプ台の衝突を回避できていますが、「Backbone(バックボーン)」なしの場合は操作が制限される為衝突しリスタートになってしまいました。。。

JDM: Japanese Drift Master

Steam版でも「Backbone(バックボーン)」は問題なく認識され、リモート接続の為数ミリ秒の遅延はあるものの細かいステアリング操作にしっかり応えてくれました。
アナログスティックも一般に使用されるコントローラーと大差なく、遅延以上にコンピューター+スマートフォンの両対応で遊べるのは、想像以上に快適!

PR

気になる方は、以下のリンクから詳細をチェックしてみてください。自分だけの快適なゲーム環境が、きっと見つかりますよ!

こんな人におすすめ!

  • スマホゲームを頻繁にプレイする人
  • 外出先でも本格的なゲーム体験を楽しみたい人
  • タッチ操作に不満を感じている人

まとめ

スマホゲームの世界がどんどん進化する中で、Backboneのようなコントローラーはもはや“あれば便利”ではなく、“あると世界が変わる”ガジェットです。

特にレースゲームやアクションゲームを快適に楽しみたい方には、自信をもっておすすめできる一台でした。